2月2日(木)
今日が当面の寒さの底ということだが、寒いというより底冷えするという感じだ。マンション麻雀同好会、初心者グループで人数が足りないので私も参加する。初心者相手に楽勝と思いきや、つきには勝てず、トップもなくてごく僅かなプラスで終った。皆さん、麻雀で何時でもアガりにいくのではなく、降りるということも覚えてきました、それは成長の証ですが、他人のリーチに際して、迂回しながらアガりにいくことが出来れば、もう一つレベルアップすることになります。CATV(モンドTV)では平日の昼と夕方、麻雀の放送をしていてこれを見ているが、名人戦や女流戦、団体戦などは楽しいが、若手男子の試合はなぜかおもしろくないので見る気にならない。
2月3日(金)
父などは、髪の毛もないのに、月1回、几帳面に散髪に行っているが、私は散髪が嫌い。年末に行くはずだったのをずっと先延ばしていたが、今日やっと散髪屋さんに行った。予想どおり寒い日なので空いていた。
2月4日(土)
京都で開催されたO社主催のFX投資セミナーに参加する。会社をやっていた時代によく参加したセミナーは、この円高でFXを扱っている各社の業績がよくないようで、経費のかかる地方でのセミナーが以前に比べると格段に減っている。また、以前なら講師の話は十分理解できたが、今日の話は難しかったのか、私の頭の老化が進行したのか、すっきり理解出来たとは言いがたかったので、少しもやもやした気分である。
2月6日(月)
朝からNHKBSでスーパーボウル(アメフト王座決定戦)を観戦する。接戦のいい試合だったが、応援していたペイトリオッツはジャイアンツに敗れた。午後からは卓球、管理人さんには久しぶりの5連勝。参加者が4名だったのでダブルス形式で練習したら、そんなに疲れなかった。
2月7日(火)
新車の納車日。同じエクストレイルを買ったので外観は少し変わっただけだったが、各種操作がいろいろ変化していてとまどった。特にインテリジェントキーは私の常識外だったのでしばらく使い方にとまどいそうだ。この新車購入に際して、担当者は車を売ることには熱心だったが、不手際も多く、とにかくしっかりしていなくてイライラすることが多かった。
先週の米雇用統計が予想以上に良かったことや今日のオーストラリアの予想外の金利据え置きなどで、私の持っている豪ドル/円は上昇、収益がでるまであと一歩。
2月8日(水)
大阪へでかけると、天満橋の三井住友銀行のあったところにつるやゴルフが開店していて、2階には練習場もあるという。私の会社があった時代に出来ていたら便利だったのに…。以前、ダイソーで購入したプリンターのカートリッジが何の支障もなく使えるため、予備を買っておこうと、店に行ったところ一部の色が品切れになっていた。そりゃそうだろうな、こんな価格差があって支障がなければ売れるでしょう。
母は転院ということになって新しい入院先の病院へ出向いて説明等を聞いた。療養型から療養型へなぜ転院しなければならないのかはよく分からないが、紹介してくれただけでもありがたいのかもしれない。堺市内の病院で実家からもそう遠くないのでお願いすることになった。
2月9日(木)
新しい車で買物に行き、帰りに給油をしようとして、今までと同じように車をつけたら、給油口が前の車と左右逆になっていた。そんな変更は意味があるのかな。マンション麻雀同好会(合同)、経験者グループも参加者が多かったので私は参加せず、初心者グループの後で見ていた。シュンツ系とトイツ系が混在した時は確かに分かりにくいが、I氏がチートイツで聴牌しているのを見落として満貫をアガリ損ねた。これでつきを落としたかと思ったが、なんとか粘って今年初めてトップになり、これで、合同麻雀参加メンバーすべてがトップをとったことになった。
2月10日(金)
昨日の麻雀の時に、今日、太極拳があるということを聞いていたので、久しぶりに参加することにした。しかし、あまりにも寒いので、温まるまでI氏達が最近始めたというバトミントンをしようということになった。5人で輪になって始めたが、うまくいかないので夢中になり、その結果時間が無くなって、太極拳は1回やっただけで終った。太極拳はブランクがあったが、それなりに覚えていた。夜のマンションカラオケ同好会は欠席、寒いし、カラオケ同好会というより飲み会で、長時間いるものだからついつい飲みすぎていつも二日酔いになって辛いので。それに酒飲みの楽しくない会話も多いし…。
2月12日(日)
実家へ弟と一緒に新車で帰り、新しいカーナビを初めて使ったが、前のよりかなり使い勝手がいい。弟が近所のご夫婦に会ったので挨拶をしたら、相手は分からなかったらしい。実家の近所では若手という印象のあったそのご夫婦も80歳前後という年齢から認知症が始まっているのかも?父を入れて三人麻雀をしたが珍しく私の一人勝ちとなった。母は明日転院なので、帰りに入院している病院に寄り、今日明日必要なものだけを残して荷物を引き上げた。
2月13日(月)
朝早くから電車で堺に出かけ、母の転院に付き添うとともに入退院の手続き等を行う。昨日、荷物をあらかた引き上げたつもりだったがまだかなりの荷物が残っていた。移動はストレッチャーごと車に乗って思ったより簡単だったが、この際に私も同乗するよう言われていたため、車では行けなかったのだ。認知症でも知らないところへいく不安みたいなものを感じるのだろうか、車の中では母はずっと私の方を見ていた。それを看護部長さんは「かわいい」と言う。そういう感覚がないと看護師などはやれないのかもしれないと思った。午前中、なんとか天気ももって、転院が無事すんでホッとして帰ってくる。午後のマンションの卓球には間にあわなかった。
夜、TVのクイズ番組での「蒼氓」で第1回芥川賞をとった作家は?という質問に知識人もいたのに誰も答えられなかったのはショックだった。若い頃、この作家のファンで多くの作品を読んだ、その石川達三を知らないとは。「四十八歳の抵抗」とか作品名から流行語にまでなったものもある時代の人だったが…。時が流れたということか。
2月15日(水)
日銀の金融緩和策がサプライズ発表であったらしく、昨日から円安・外貨高の方向に向かっている。私のポジションを持っている豪ドル/円も利益が出てきた。もしかしたら、長かった円高の5年間が終焉をむかえているのかもしれない。
2月16日(木)
マンション麻雀同好会、参加者不足のため、初心者グループで私もプレイヤーとして参加する。前回と違って今日はつきがあったので2連勝、これで今年のトータルもやっとプラスになった。チョンボもなくいい感じで場は進んだが、連荘が多かったため、半荘2回しか出来なかった。ビンポン部に参加しているH氏は、こんなに楽しいものならもっと早くからやっておけばよかったと言っていた。別にピンポンに限らないが、やれば楽しいことに参加していない人が大勢いるような気がする。
2月19日(日)
実家へ帰る阪神高速堺線を走行中、パトカーのサイレンが聞こえてきた。昨年、この道で覆面パトにスピード違反で捕まってから、慎重運転していてスピードを出していないのにと思っていると、私の車を追い越した車の後ろにパトカーがきてその車を止めた。少し前にもこういう光景を見た。昨年からこの道路での覆面パトが目立つ。しかし、警察の取り締まりは不平等というのが一番納得出来ない。「運が悪かった」では遵法精神は生まれない。実家へ帰り、父と外食で昼食してから、母の新しい入院先の病院へ父を連れて面会に行き、不必要な荷物も引き上げてきた。
2月22日(水)
久しぶりに暖かい日になったので、ゴルフ練習場へ行って練習した。寒い日が続いて練習をしていなかったので、いい当たりは少なかったし、すぐに疲れて、膝も痛かった。夜、サッカーのロンドンオリンピックアジア最終予選をTVで見て勝利を確認してから眠ったが、その後、勝ち点で並んでいたシリアが負けたということを翌日朝のニュースで知った。これで男女ともオリンピック参加が濃厚になった。
2月23日(木)
マンション麻雀同好会(合同)、今日は参加者が多く双方のグループで待機者がでた。そういう時は当然私は参加しない。もう2名ほど常時参加してくれる人がいたら、あと一卓増やせるんだけど。初心者グループの人達も大きな手を狙うようになってきたのは進歩だが、タンキ、カン(ペン)チャン、シャンポン待ちと最後の待ちの形に問題が多い。
2月24日(金)
前の車のオーディオシステムからカセットテープは使えなくなり、CDとMDになったので、テープからMDにダビングして使っていたら、今度の車のオーディオではCDとSDカードしか使えなくなくなった。そこで、カセットテープ音源をデジタル音源化する機器とパソコンを使ってSDカードへ音楽ファイルを入れる作業を行った。何度か試行錯誤した後うまくいったので、順次、カセットテープ音源をデジタル音源化しようと思う。SDカードならカセット、CDの何十枚分が小さなカードに入ってしまうので、かさばらなくて重宝だ。
月2回のマンション体育館での太極拳に参加する。今回は少し暖かかったのでバトミントンはなかったが、I氏にはまたバトミントンをやりましょうと言われている。
2月25日(土)
雨が残っている中、NPO法人枚方マンション管理組合連合会の交流会にM氏共に参加する。この交流会では勉強になることが多い。自分達の住むマンションには長期修繕計画があると思っていたが、その策定が総会議決事項だということを知って、長期修繕計画が総会に諮られたことはないし、持っている書類は(案)となっていることに気付いた。修繕積立金改定検討委員をしていながらの勉強不足を恥じるが、管理組合の運営をサポートすると委託管理費をとっている管理会社の責任はどうなるのか。
2月26日(日)
実家へ弟と一緒に帰り、父を入れての三人麻雀、弟が勝ったが、父も健闘し、まだ呆けていないと豪語する。帰りは、弟と2人で新しく母が入院した病院に寄って看護師さんから母の状態を聞いた後、近畿道の松原から乗って第2京阪道路の交野南まで帰って来た。夜、近くで花火大会でもあったのか、大きな花火が見えた。冬の花火は珍しい。
2月27日(月)
もう3月が目の前というのに寒く、朝方は雪がちらついていた。午前中、買物に行った帰り、マンションの体育館を見ると、ピンポン部が練習をしていたので、手始めに、サーブを変えるようにアドバイスをしておいた。午後からは卓球部、管理人さんには1勝4敗と負け越し、その後は4人だったので、ダブルス形式で練習した。外国為替市場では週明け窓を開けて外貨高になっていたが、上げが急過ぎたのか、その日のうちに窓を埋めて下がった。先日のセミナーで「窓は早々に埋める」という話を聞いたがその通りだった。
2月29日(水)
某スーパーからの一定額の買物をすれば福袋をくれるという葉書に誘われて、昨日、今日とそのスーパーに行き、相手の術中にはまって多く買物をしてしまった。どうせ福袋にはたいしたものは入っていないのに…。私の会社は休業中で、今まで欠損金の関係で法人税や事業税等の確定申告書を作成して提出していたが、再開する気もなくなってきたので今年からもうやめることにした。外国為替証拠金取引は個人で取引額を少なくして続けるが…。
