私の日記(平成24年12月)

12月1日(土)
 朝から父を病院に連れて行く。前回に比べて相当歩行は軽やかになって、マンションの外廊下の手すりも持たずに杖だけで歩いた。そういう姿を見るとこっちも嬉しい。病院の往復にタクシーは使ったが…。目も見えにくいというので、眼科と内科を受診する。眼科では白内障があることが分かり、医師も70代までなら手術を勧めるが、という話なので、多少不便だとは思うがリスクを考え手術はしないことした。内科では血圧の薬と整腸剤を出してもらった。今日は寒くて家へ帰って来るとさすがに疲れたようだった。しかし、食欲も出てきて、昼はパンとヨーグルトとヨーグルトサラダ(ヨーグルトの中にフルーツの入っているもの)をしっかり食べた。また、マッサージチェアの操作を昨日教えておいたら、早速、今日自分一人で操作をして使うなど、色んなことが覚えられるようにもなってきた。認知症の疑いが消えた訳ではないが、すべての原因は栄養不足にあったようだ。

12月2日(日)
 午前中、弟が来て、父を交えて三人麻雀をする。昼までに、半荘3回したが、チョンボもなく、疲れた様子もなく、普通に麻雀をした。父は負けて、少し悔しそうだったが楽しげだった。弟は昔の姿に戻った、と喜んでいた。その後、父に簡単な昼食を出して、弟と2人で寿司屋に行く。介護話を肴にして昼間飲むお酒が妙に美味しく、私のストレス解消になった。

12月3日(月)
 父が珍しく甘いもの(あんこ系)を食べたいというので、ドラ焼き(関西では三笠焼きという)を買ってきたら、美味しいと言って食べた。そして、元気になってきて会話もよくするようになったのはいいが、おせっかいな発言も多くなり、少しうんざりである。自分のことも十分出来ないのに、人のことを言うな。午後からはマンション体育館で卓球をする。小学生達が早く帰ってきて、自分達も卓球をしたいというので、少し見ていたが、それなりに上手な子もいた。

12月4日(火)
 父が昨夜はあまりよく眠れなかったと言う。これも元に戻ったというか元気になった証拠である。昼間に居眠りをしているのに夜も熟睡する方がおかしい。しかし、ここに来た頃はよほど疲れていたのかいくらでも寝ていた。午前中、ゴルフ練習場に行くが、大西コーチの11時台のスクールは生徒さんが誰もいなかった。午後からはマンション体育館でバドミントンをする。オーストラリアが金利を下げ、理屈では下がるはずの豪ドル・円は上昇した。益が増えるのでいいんだけど。

12月5日(水)
 午前中、マンションの集会室当番でM氏と長々とお喋り。途中、H氏も来てくれ、少し集会室の整理もした。午後からは父もかなり元気になったので、実家へ帰って必要なものを持ってくる予定にしていたが、外が余りにも寒いので、暖かい日を選んで行くことに変更した。すると、甥から電話があり、午後時間が空いたので父との三人麻雀をしてくれるとのことだったので、父に出来るかと尋ねると、「してやってもいい」という答え。何を勘違いしているのか、そのことを指摘すると「立場が違ってしまったのだな」だって。まあ、それでも甥は気持ちよく来てくれて、半荘2回をやり、父も甥もチョンボをしたのに、最終的には私の一人負けだった。麻雀ってそんなものといえばそんなものだが…。

12月6日(木)
 午後からマンション麻雀同好会。初心者グループの人数が足りないと聞いていたが、四人いたので、経験者グループで参加する。最近、麻雀の運がないみたいで今日も負けた。そんな経験者グループで半荘4回でチョンボが違う人三人で3回もあったというから、初心者グループに偉そうなことは言えない。認知症が始まっているんでは?しかし、初心者グループも後で少し見ていたが、全然進歩していない。

12月7日(金)
 朝から、アンケートのとりまとめやらでバタバタしていて、I氏からの「急用でバドミントン不参加」というメールも見ていなかった。そして、お昼のバドミントンに遅れて行くと、H氏が1人で待っていた。後からS氏が来て3人になったが、3人で休憩なしだったので、疲れて1時過ぎには終えた。バドミントンの本を読んだと言っていたH氏、今日はそれなりの上達ぶりを見せていた。

12月8日(土)
 朝から、寒い中、父を病院へ連れて行く。歩行がかなりしっかりしてきたと思っていたら、皮膚科の診察室で転倒しかけた。病院への行き帰りにマンションで何人か知り合いの人に会い、父を紹介したので、家へ帰ってから、「お前の顔が広いから、おちおち外も歩かれへん」とのたまう。

12月9日(日)
 午前中、マンション管理組合大規模修繕委員会。委員メンバーで実地調査を行い、屋上へも上がったが、怖いし風が強くて寒くて大変だったが、専門家のN氏によれば、屋上防水はまだ問題発生とまではいっていないが、そろそろ危険な状態に入っているということで、そういう状況把握が出来たのは良かった。また、いろんなところで問題のありそうな箇所が見受けられた。その後、集会室に戻って、公募したコンサル業者の第1次審査を行い、バルコニー住民アンケートの結果概要を話した。管理会社から長期修繕計画(案)が提出されたが、検討する時間はなかった。いつもより早く9時30分から始めたが実地調査もしたので12時30分頃までかかって時間切れとなったので、年内にもう一度委員会を開くことになった。午後からは弟が来て、父と家族三人麻雀をする。今日の父は調子が悪いみたいで、チョンボも2度あった。何だか疲れた1日だった。

12月10日(月)
 土日は混んでいるので買物に行かないことが多く、どうしても月曜日の午前中はスーパーでの買物になる。2人2日分の食料でもそれなりの量である。午後からマンション体育館で卓球、今日は6名と多かったが、寒くて手がなかなか暖かくならなかった。そんな寒い日なのに朝のピンポン部もちらっと見たが5名と盛況だった。

12月11日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行くが、今日も混んでいた。先週、お休みだったM氏は風邪だったとか。午後からはバドミントン、今日は人数も5人と多く、マンション体育館で12時〜2時頃まで比較的長く遊んだ。ゴルフ練習とバドミントンで汗をかいたので、その後お風呂に入ると、何もやる気がしなくなった。

12月12日(水)
 父の健康管理のため、毎朝、体温、血圧、体重を測定しているのだが、自分のことは測定していない。久しぶりに体重計に乗ると68Kgとなかなかきれない目標だった70kgをきっていた。父を介護し始めて、お酒の量も増えたのだが、それだけ動いていたり考えたりしている、ということなのだろう。午前中、マンションの集会室開放当番にでて、M氏とお喋りしているうちに2時間はすぐ過ぎた、寒かったせいか管理人さんが来た以外来訪者はなかった。父親が切る髪もないのに散髪に連れて行けとしつこく言うので、午後、私のいつも行っている散髪屋に一緒に行って散髪をする。その足で実家に帰り、父の希望の荷物を持って帰ってきた。これで当分実家へ行くことはないだろう。散髪をして父は上機嫌だったが、けっこう歩いたので疲れたようだった。それでも体は弱ったが「まだ呆けていない」と言う。どう見ても認知症はある。寒がりの父が来てエアコンを含む暖房器具をよく使っているので、電気代の請求額の高いのには驚いた。

12月13日(木)
 午後から、マンション麻雀同好会に参加、初心者グループでメンバーが不足していたので、そちらで参加する。そして、その後、麻雀同好会のメンバー7名で忘年会に行き、来年からは2ヶ月ごとに、経験者グループの最下位と初心者グループのトップを入れ替えて年間優勝者を決め、その優勝者にはカップを授与するという話がまとまった。去年は悪酔いをしたが、今年は、結構冷酒を飲んだのに悪酔いも二日酔いもなかった。

12月14日(金)
 父に昼食のヨーグルトやパンのありかを教えて、帰るのが遅くなったら食べておくよう言って、朝から今年最後の太極拳に参加し、続いて午後までバドミントンで遊んだ。父は一人で先に昼食を食べていた。汗をかいたので、昼間からお風呂に入ったりしていると、私のお昼ご飯は2時になった。麻雀ゲームを出来るように、MSXパソコンと小型TVを暖房のきいている居間に移動させると、父はやっていると思い出してきたと言って、一人で遊んでいた。これで、TV以外にも父の暇つぶしの友が出来た。

12月15日(土)
 午前中、大規模修繕委員会の仕事を少しして、午後から、NPO法人枚方マンション管理組合連合会の交流会に、M氏と理事長の3人で参加する。初めて参加した理事長は中身の濃い内容に驚いていた。

12月16日(日)
 朝から、衆議院議員選挙(最高裁判所裁判官の国民審査)の投票に行き、ついでに買物に寄って帰ってくる。裁判官の罷免については、国会の弾劾裁判所が機能すればいいのであって、国民審査なんて意味がないと思う。午後からは、久しぶりに甲子園ボウル(アメフト大学王座決定戦)関学対法政の試合をTVで観戦する。関学の圧倒的有利と言われていたが、エースQBの故障で、大接戦のいい試合となった。それでも最後の2秒で逆転勝ちするのだから、関学はどれだけ強いのだろう。次は1月3日のライスボウル(アメフト日本一決定戦)だ。姪に年末ゴルフの誘いの電話をして、大阪マラソンでの健闘を称えると、マラソンを走った後あまりにも足が痛いので骨が折れているのではと病院に行ったが、単なる疲労で骨は折れていなかったという話をして笑っていた。今後も走りたいと言う。夜は、選挙速報の一色、国民が期待をもって政権交代させたのに、それを裏切った民主党が大敗するのは当然だろう。同時に、勝算もなく民主党を分裂させ新党を結成して惨敗した小沢一郎の政治生命も断たれたように思う。

12月17日(月)
 自民党圧勝で週明け、円安・外貨高が進んでいる。私の予想は逆ばかりだが、ポジションを持っている豪ドル・円で収益が増えている。もっとも収益があるといっても、リーマンショック時の大損に比べて桁が違うけれど。午前中に買物に行き、午後からはマンション体育館での本年最後の卓球をする。その後、お風呂に入って夕方まで、マンションの長期修繕計画についての国土交通省の指針を読み、管理会社が提出した計画に問題がないかを検討する。

12月18日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行ってM氏とお喋りし、午後からマンション体育館でこれも本年最後となるバドミントンで遊ぶ。今日はむやみとI氏の上達が目についた。その後、お風呂に入って、少し昼寝をしてから、夕方まで、次回の大規模修繕委員会のための準備を行った。

12月20日(木)
 本年最後のマンション麻雀同好会。最終日に負けて年間成績1位は経験者グループではK氏、初心者グループではT氏という結果になった。来年からは、1ヶ月毎に経験者グループの最下位と初心者グループの1位を入れ替えて、ゲームをするということと、年間優勝者等にはトロフィー・表彰状を授与することなどが決まった。

12月21日(金)
 朝、甥から電話があり、休みになったので今日ゴルフ出来ないかという話である。今日は予定のない日で、車のガソリンも昨日満タンにしたところだったし、父も機嫌よく起きて朝食をすませた後だったので、ゴルフに行ける条件は整っていた。父に甥とゴルフに行くという話をし、昼食や薬の説明もして、早速、奈良パブリックゴルフ場に出かける。ここのバンビークラブ会員の年3回来場という条件も年内ギリギリでクリヤーして、来年も会員を継続出来ることになった。パー5の6番ホールで2オン1パットと、ゴルフ人生初のイーグルを達成!前回のイーグルチャンスよりはるかに難しいパットが残ったが、これを見事にカップイン。奈良パブリックでも嬉しい。午後は調子に乗って、チップインが3回もあり、これも初めてのことだ。それなのに乱れるホールもあって結果は49(OUT)+49(IN)=98という成績だった。久しぶりのゴルフで楽しかったし、これだけのことがあったので介護疲れを癒すには十分であった。

12月22日(土)
 久しぶりに時間的余裕が出来たので、「小田晋著−精神科医の目から見た宗教と日本人」という本を夕方から夜にかけて一気に読んだ。私の感じていた心理学と交錯する宗教というものを書いてくれていてとてもよかった。

12月23日(日)
 午前中、マンション大規模修繕委員会、管理会社が長期修繕計画について説明したいというので、説明を受けたが、今のままの修繕積立金では将来不足しますので、値上げをということを言いたいようだった。管理会社の作った長期修繕計画は費用が高く見積もられているとの話も聞く。そんな計画に騙されて、修繕積立金の値上げをする必要はない、本来修繕積立金に入れるべき駐車場料金等を管理費に入れているのをやめ、管理費の使い方の見直しと値下げ交渉をすればいい。長期修繕計画も他のところで作ってもらうという方法もある。前回の修繕積立金改定委員会の時にはそんな情報も知識もなかった。

12月24日(月)
 午前中、弟が来て、父を入れての3人麻雀(半荘3回)を行う。父は少し危なっかしいところもあったが、チョンボはなかったし、負けもしなかった。最近、MSXパソコンで麻雀ゲームをしている成果か?本人はこのパソコンゲームのお陰で、暇つぶしは出来たし、ボケ防止にもなったと言っている。私は最近、麻雀運がなくて今日も負けた。昼食は、父に用意してから、弟と2人で寿司屋に行く。昼から飲むお酒はおいしい。夕方、義妹と姪が父のご機嫌伺いにやってきてくれた。夜、大規模修繕委員会の仕事を少しする。ちっともロマンチックでないクリスマスイブだった。

12月25日(火)
 朝一番に大規模修繕委員会のことで、管理人さんと打ち合わせをしてから、ゴルフ練習場へ行く。大規模修繕委員会の仕事も一段落し、年末・年始でいろんな遊びの方も休止となって、明日からは暇である。しかし、この2ヶ月間の早く慌しかったこと。

12月26日(水)
 朝、今日は何をしようかと思っていたら、弟から電話で、甥と休みが重なったので、ゴルフに行こうという話である。練習もしないでいきなりゴルフデビュー?と思ったが、まあいい暇つぶしになるので、奈良パブリックゴルフ場に3人で行くことにした。いつも空いているのに、今日の午前中は前の4人組がおじいさん達で非常に遅く、こちらは3人とはいえ、デビュー戦の超初心者がいるのにすぐ追いついて、ずっと待たされた。そういうことや雪のちらつく寒い日で先週のようにはいかず、60(IN)+48(OUT)=108という成績だった。先週、イーグルだった6番ホールは力んだのかOBで9打も打った。弟はほとんど8番アイアンとパターだけで回ったが、思っていたよりはうまく、本人も続ける気になったようだ。もっとも昼食時とラウンド終了後にも焼酎を飲んで、甥に嫌がられていたが…。父は用意した昼食や昼食後の薬をきちんと摂っていて何の問題もなかった。

12月29日(土)
 朝、昨日依頼を受けたマンション管理組合機関紙の原稿(大規模修繕委員会の報告)を書いて管理人さんに届ける。書斎のエアコンが故障したようですぐに止まってしまう。冬場は代替の暖房器具があるが…今年は電化製品がよく故障した。

12月30日(日)
 ゴルフに目覚めた弟がゴルフ練習場に行って練習をしたいというので、午前中、ゴルフ練習につきあう。ドライバーの練習をしたら、アイアンが当たらなくなった。まあ、そんな1日の練習で上手になれるものではないです。明日にゴルフの予定を入れていたので、ほどほどで切り上げた。

12月31日(月)
 本年最後のゴルフに弟と姪との3人で奈良パブリックゴルフ場へ行く。長い間行っていなかったのに、12月の終わりになんと3週連続して奈良パブリックである。いつも空いているが、さすがに今日はお客さんが来ていた。絶好のコンディションとはいかなかったが、冷たかったが風はなく、なんとかゴルフは出来た。昨日の雨で下がぬかんでいるところが多く、転んで手をついて、姪におもいきり笑われた。デビュー戦で173だった弟は今日は150で回り、それなりにゴルフになってきた?私はOBが多くてボールを失い、50(OUT)+60(IN)=110という結果だったが、十分楽しんだ。
 今年は、母の死、その影響で父が衰弱しての同居など波乱万丈の一年だったが、大晦日が穏やかに迎えられたのを感謝したい。