1月1日(日)
元旦ということでお昼に弟宅に行き、おせち料理をごちそうになった。食事中、お酒のせいか、ゴルフをしない弟が急にゴルフに行こうと言いだし、それなら阪奈ゴルフのショートコースでもという話になったが、子ども達が誰も行ってくれないということでこの話はお流れになった。それでも弟は家族の前で今年はゴルフを覚えると所信表明した。老後の為にもそれはいいことだと思う。私はお酒を飲まずに、昨日から弟の駐車場に置いたままにしてあった車に乗って帰って来た。
1月2日(月)
父と弟家族で奥水間温泉へ。親孝行してあげるので費用は父持ちというプラン。せめて白浜温泉ぐらいにはしたかったのだが、父の体力との兼ね合いもあり近くの奥水間になった。仕事の都合で予約をしていなかった甥も休みになったというので急遽参加ということで、後から合流した。温泉に入り、3人麻雀をして、夜は正月の特別料理を前に大宴会である。父はこの席に母がいないのを嘆いていたが、家族全員がそろって来てくれたのは非常に喜んでいた。珍しく、麻雀は私が大勝した。夜遅くまでお酒を飲んで、この夜は意外と眠ることが出来た。それでも睡眠不足ではあるが…。
1月3日(火)
朝、甥の運転で父と弟は奥水間温泉から帰路につき、私と義妹と姪達は付近にある庄司ゴルフクラブへ出かける。パー60のショートコースなので楽勝と思いきや、池越え等が多くて結構難しく、数多くあるパー3のホールで前の組がグリーンに乗ると次の組を打たせるというのも初心者にはプレッシャーになったようだ。それでも、姪達はこのゴルフ場は練習コースに丁度いいと言っていた。ハーフ終了後、クラブハウスへは戻らないコース設定で茶店での簡単な昼食となり、スループレイに近いラウンドスタイルだった。高台のホールでは関西空港連絡橋や離着陸する航空機も見え、そのロケーションは最高だったが。帰りの運転は妹の方の姪がしてくれたが、初めてのところなので道を間違えて水間観音参拝のため車が通行止めになっている道路に入ってしまい、阪和道の貝塚インターへ入れず、やむなく阪神高速湾岸線の貝塚インターへ回った。阪神高速経由ならとと姉の方の姪を大阪のマンションまで送ったのはよかったが、今度は阪神高速東大阪線森ノ宮インターへ入るのを間違えたりして、やっとのことで帰ってきた。疲れてこの夜は爆睡した。
1月5日(木)
今年になって初めてのマンション麻雀同好会(合同)、経験者グループで参加したが、少し負けてのスタートとなった。O氏が昨年最下位を脱したことで自信をつけたのか健闘が目立った。初心者グループも3回それぞれトップが異なるという混戦で、今年は大きく様変わりしそうな予感がする。
1月6日(金)
京阪電車の香里園駅まで、金融機関を巡りながら歩いたら、約1時間かかった。懐かしい道中だが、駅周辺は再開発で劇的に変わっていた。そのまま大阪の街へ出て買物をした。プリンターのインクカートリッジが純正品だと1本1300円以上するものがダイソーで210円(税込み)で売っていたので4色を1本ずつとりあえず買った。これで支障なければ、今後はダイソー商品にする。最近よく失ったゴルフボールは買ったが、マグネットのマーカーは何度も失うし別に必需品でもないので迷ったが買うのはやめた。本屋で大ファンである小林麻耶が大好きなゴルフのことを書いた「小林麻耶のゴルフに恋して」という本があったので購入しその日のうちに読んだ。ベストスコア88を私も出せるよう頑張らなくっちゃ。
1月12日(木)
今日のマンション麻雀同好会、初心者グループだけの予定だったが、人が余るのでとH氏が経験者グループの人を召集したら、結局、初心者グループの人に欠席が出て、初心者グループ、経験者グループの2卓で麻雀をやるようになった。今年は前年の1位(私)・2位(H氏)いずれもマイナスのスタートである。この日も初心者グループは3回それぞれトップが異なるという混戦だった。むやみと寒い一日だった。
1月14日(土)
予定していたマンション管理勉強会は主役のM氏及び理事長が体調不良のため欠席ということで、直前になって中止することにして他の参加者に電話をしたがいずれも通じず、定刻に来られたので、マンションの結露対策や麻雀の話を少ししてから解散した。管理組合の理事を同じ時期にしたN氏が亡くなったという話を聞いた。私より若くまだ50代だったと思う。いつも仕事が忙しい忙しいと言っていたが…。
1月15日(日)
弟と実家へ帰り、父を入れて三人麻雀をしたところ、面前で大三元(役満)を上がるという非常に珍しい出来事があった。帰り、母の病院へ寄って前月の療養費の支払をすませ、3人で病室に行ったが、もう我々を認識できないようだった。以前は、「よく来たな」と言ったり、帰り際は手を振ってさようならの仕草も見せていたのに…。
1月16日(月)
私の携帯電話は1度新しいバッテリーに換えてもらったが、また充電してもすぐ切れる状態になったので、先週、ドコモショップへ行ったら、在庫がなく入荷次第連絡するということになって、今日取りに行った。携帯電話も買い替え時期かもしれないが、特に不自由もないし、車を買い替えるので、こちらの方はしばらくこのままでいこうと思っている。
午後からはマンション体育館での本年になって初めての卓球である。久しぶりに外部のI氏もやってきて賑やかであったが、床の清掃の不具合か?今日は滑って転ぶ人が続出した。
1月19日(木)
マンション麻雀同好会(合同)、集会室は麻雀をしやすいように室内のレイアウトが変わっていた。今年になって半荘8回目でやっとトップとなった。この日、Y氏もトップをとって、これでこれまで参加した人が全てトップをとった形となった。初心者グループではO氏が3回すべてトップという快挙、いよいよ実力発揮か?このグループの中では、この人がルールや点数などを一番よく覚えているが、打ち方はまだまま勉強の余地がある。
1月22日(日)
父が淋しいというので、麻雀のない時でも1週間に1度は実家に帰って、父と昼食を外食することにしている。家の中から出るというのも精神衛生上からは大事なことなのだ。カウンセリング(こころ)の勉強は恋愛場面では役立てる機会に恵まれなかったが、両親の介護場面では大いに役立っている。母の入院している病院へ行くと、今日は我々が分かっているようで、しきりに喋りたがっていたし、帰る時にはバイバイと手を振った。1週間前とは全然違う。調子のいい時と悪い時があるようだ。
1月23日(月)
米アメフトチャンピオンシップ(リーグ優勝決定戦)がAFC・NFCとも今朝からお昼までNHKBSで放映していたので釘づけとなる。両試合とも接戦で、スーパープレイもあって、おもしろかった。次の楽しみは次々週のスーパーボウルだ。午後からは卓球、I氏とH氏は午前中から練習していたとか。今年は何十年かぶりの大寒冷ということで明日からまた寒い日が続くらしい。
1月26日(木)
集会室は、マンション住民の作品展開催前で、壁一面に作品が貼られてあって華やかだった。そんな中での初心者麻雀、少し前から高い手を狙うなどいい感じになってきたかなと思っていたら、今日は、単騎待ちやチョンボもあったりで、初心者麻雀そのものだった。もうどうして…何度同じ過ちを繰り返すのか…と嫌になってしまう。
女の人達で卓球レベルまでいかないピンポン部というのが出来たらしい。折角、体育館の設備があるのだから利用しなくちゃね。
1月29日(日)
弟と実家へ帰り、父を入れて三人麻雀をしたところ、今日は父が私と弟に2度も国士無双(役満)を振り込み、しかもその役満を上がった時に2人ともトップになれないという珍しい出来事があった。
1月30日(月)
最近できたばかりのピンポン部は水曜日から月曜日の午前中に活動時間を変更したという。その理由は、午後から卓球部が練習するので、卓球台を片付けなくていいからということらしい。今日は、ピンポン部は4名、卓球部は5名が参加した。管理人さんとの30分間の試合は3勝2敗とかろうじての勝ち越しだった。
1月31日(火)
朝からNHKBSでプロボウル(アメフトオールスター戦)を放映していたので見ていたが、スーパーボウルとは違い、こちらはお祭りなので、ショーとしての面白さはあっても、スポーツとしての真剣味はないのでやはり迫力に欠ける。昨年の1月は寒いので1度もゴルフに行かなかったが、今年も3日にショートコースを回っただけで、本コースのラウンドはなかった。寒くて外へ出るのも億劫だ。
