私の日記(平成23年12月)

12月1日(木)
 朝、甥から電話があって、休みになったので今日ゴルフ出来ないかという話である。昨日、ゴルフに行ったばかりで、本コースはしんどいので、ショートコースに行くことにし、和幸カントリー倶楽部(12H)に行ったところ、メンテナンスのため、ショートコースは休業という話だった。来る前に見たHPにはそんなことは書いてなかった、と文句を言ったが始まらないので、近くのゴルフアベニュー(18H)へ行くことにした。久しぶりのアベニューだったが、割引券をプリントアウトしてこなかったので500円の損である。歩きだから結構疲れたが、この日はこのショートコースのベストスコアで回った。午後からは、マンション麻雀同好会(初心者、経験者合同)で初心者麻雀グループを後ろで見ていた。皆さん、大きな手を作りに行くようになったし、4時間内の半荘3回も出来たし、やっと、学習の成果があらわれてきたようだ。

12月3日(土)
 朝、姪と電話で年末・年始のゴルフの打ち合わせをする。姪は最近調子が良くないのであまり積極的ではなかったが。それから、実家へ帰って、父の介護関係の書類を書き、父の外注した年賀状を取りに行き、昼食を一緒に食べてから、母の病院に行く。最近、母の調子は良くないみたいで、我々のこともよく分からないようだ。往路は阪神高速道路(守口線、環状線、堺線)を使って所要時間は45分、復路は一般道で帰って来たら、第2京阪道路の側道を通っても2時間かかった。やはり高速道路は値打ちがある。帰ってしばらくすると、M氏からマンション前の電飾がお昼なのについたままになっているという電話があったので、確認の上、理事長に電話をして処理してもらった。

12月4日(日)
 枚方マンション管理組合連合会の大規模修繕工事研修会にM氏と共に参加する。早く会場の牧野のマンションについたが、集会所が分からず、しばらく探し回った。不審者と思われたかも?大規模修繕工事の本質というのは、マンションの躯体を雨水から守るため、足場を組んで行う屋上防水と外壁塗装の工事だということをやっと理解した。後は補修で対応していけばいいのだ。また、大規模修繕工事は修繕積立金額を把握している管理会社にそのまま丸投げしてはいけないということも十分理解した。

12月5日(月)
 午後からのマンション体育館での卓球、5名の参加で2台の卓球台を使用し、後半、ダブルスの試合をした。単なる打ち合いの練習より試合形式の方が燃えるみたいだ。今日は小学生が短縮授業ということで早くから体育館に遊びに来た。

12月6日(火)
 本年最後のマンションゴルフ同好会は、K氏が優待券を提供してくれたので、加茂カントリークラブ東コースへ行った。以前、西コースに行ったので、今回は東コースにした。ここはコースによって料金が違うのだが、プレイした感じでは高い方の東コースが特段グレードが高いという風にも思えなかった。昼食時間は40分と短く、その食事も満足できるものではなかった。あるホールで、O氏の打ったボールとレディスティから打ったN氏のボールが同じような場所に落ちた。早くその場所に行ったO氏は何を思ったのか、N氏のボールを拾ってポケットに入れてしまった。後ろから3人が、何をするねん、それはN氏のボールやでと叫んだ。私は、遠いパットを入れたが近くのパットをはずすという問題はあったが、ショットは比較的好調で、50(IN)+52(OUT)=102という成績だった。この日も寒く、ゴルフの出来ない状態ではなかったが、これから寒くなる1月、2月はお休みの予定。

12月8日(木)
 今日は太平洋戦争開戦70周年の日でハワイ真珠湾では式典があったとTVで放送していた。午後から、マンション麻雀同好会(合同)。経験者グループは本年最後の麻雀、初心者グループは、メンバーが足りなくて私が参加したが、4時間以内に半荘3回を余裕でやった。その中でI氏に親の跳満というのを振り込んでしまい喜ばせてしまった。結果は余裕の勝利でしたが…。その麻雀を終えてから麻雀同好会の合同忘年会に出かける。1年間の成績(プラス組6名、マイナス組5名)発表をして乾杯し、交流会をしようとか、新しいメンバーを迎え入れようとか建設的な話はいいのだが、麻雀ルールについての意味の無い神学的議論は雰囲気ぶち壊しである。ビールしか飲まなかったのだが、ピッチが早かったか悪酔いした。

12月9日(金)
 ここ2年間国民健康保険を使わなかったためか、市役所から健康の保持に努めたので記念品を贈るとして医薬品券が送られて来た。おかしいでしょう、健康なんだから薬を買う券を送ってこられても…。まあ、湿布薬や目薬くらいは買いますが。それよりも、その分の保険料を差し引いてもらう方がありがたい。
 夜、マンションカラオケ同好会。通信カラオケに替わる新しいカラオケシステムのお披露目の日。映像・音声がTVに接続されるようになっていたが、プロジェクターに接続出来ないの?との声もあったので、出来れば、TVとプロジェクター両方で見聞き出来るよう考えてみる。追加曲(50曲)がダウンロード出来るということなので、メンバーの希望を聞いての選定作業をした。私は、昨日のお酒が残ってしんどかったので、歌わずに早めに切りあげて帰った。

12月11日(日)
 実家へ帰り家族3人麻雀をする。弟は2週間に1度くらいのこのペースが、麻雀もやりたくなるし、義務感だけで行くという感じでないのでいいと言う。なんと、今日は90歳の父が麻雀4連勝という快挙。負ける子ども達が情けないといえば情けないのだが…。お正月の温泉旅行に子どもや孫達が一緒に行ってくれるというのを知って元気になって力が出たのだろうと弟と話した。わかりやすい人である。

12月12日(月)
 昼食後、CATVで麻雀番組を見ていたら眠ってしまい、気がつくと卓球の開始時刻が迫っていた。あわてて体育館の方へ行くと、間違ったバッグを持っていて、卓球用具の入ったバックを取りに戻った。そんなこんなで、久しぶりに管理人さんに2勝3敗と負け越した。この日は初参加のK氏をはじめ7名もの人が参加してくれた。卓球人口は結構多いはずだが…。

12月15日(木)
 PGMヤーデージプログラムで獲得ヤードが一定に達し、年内に使用しないと有効期限切れとなるものもあるのでH氏と共に還元無料プレーを木津川カントリー倶楽部で行った。非常に得をした気分である。還元無料プレーでなかったM氏には少し申し訳なかったが。途中、強風でキャップが飛ばされ、その際、買ったばかりのマーカーをまた失った。気候も良く、ゴルフの感触も良かったが、時々ミスが出て、結果は52(木津川)+51(柳生)=103とまたもや惜しいところで100を切れなかった。

12月16日(金)
 昨日のマンションの麻雀は、初心者メンバーが2人しかいなくて1度は中止を決めたのだが、経験者メンバーの2人が参加してくれることになって麻雀をしたらしい。その結果を今日見せてもらったが、やはり、経験者組の圧勝となっていた。昼食後、甥からショートコースへ行けないかという電話があり、ゴルフアベニューへ行くことにした。割引券をプリントアウトしていったら、今日はシニアディで1000円も安かったので、その分でロストボールを買った。昨日のゴルフ疲れがあったのか、気候が寒すぎたのか、調子のでないまま、OUT(丘陵)コースが終った。IN(山岳)コースは連続パーで始まったが、全般的にいい当たりは少なかった。前回に続いてアベニュー対決は甥に完敗である。

12月17日(土)
 午後から、枚方マンション管理組合連合会の交流会にM氏と共に参加する。今回のテーマは「管理組合の運営とその課題」であったが、アンケートの集計だけでなく、それをふまえての分析やあるべき姿論まで展開する手法をとったのは非常な前進であると思う。

12月19日(日)
 マンションの卓球、来週はもう冬休みになるので、本年の卓球はこの日が最後。管理人さんとの勝負は1勝4敗の大敗だった。この日も5名の参加者があって2台の卓球台を使った。

12月21日(水
 初めてのゴルフ場、伏見桃山ゴルフコースへ甥と2人で行く。第2京阪道路+阪神高速京都線を使って45分と思ったより近く、こんな京都の街中に山岳ゴルフ場なんてあるのかと思うような場所にゴルフ場はある。ここは9ホールしかないので、2度回って18ホールパー70で1ラウンドとなる。そういうゴルフ場なので料金は安い。ショートホールがともに距離の長い打ち上げになっているなどなかなか難しいホールが多い。天候は寒くもなくいいコンディションでドライバーは絶好調だったが、アプローチ、パットが悪くてパーがとれず、56(OUT)+59(IN)=115という結果でまた甥に負けた。

12月22日(木)
 マンション初心者麻雀の本年最後の日、一番初心者のH氏が健闘し3回中2度のトップとなった。今年の通算成績はダントツの最下位だったが、来年はもっと接戦になるだろう。

12月23日(金)
 実家へ帰って、本年最後の家族麻雀。昼食は寿司屋さんでの豪華な食事をとったが、麻雀の方は弟に国士無双(役満)を振り込むなどして大敗した。その帰り、いつもと違う道で帰ったら、車の側面をポールにぶつけてしまった。ディラーに車を持っていって年内に修理が出来るか見てもらったら、年内の修理は無理だし、その上、費用も相当高くつきそうとの返事、ついでに第2京阪道路の入ったカーナビ用のソフトを欲しいと言ったら、私のカーナビの機種のソフトは何年か前から更新しておらず第2京阪道路の入ったものはないと言われ、テンション下がりまくり…。

12月24日(土)
 毎年楽しみにしている甲子園ボウル(アメフト大学日本一決定戦)を見忘れてしまったが、今日、CATVでクリスマスボウル(アメフト高校日本一決定戦)を放映していた。日本のアメフトは本場アメリカに比べてかなり見劣りするという印象があったが、今日のゲームは高校生でもこれほどやれるのかという程レベルの高い見ごたえのある試合だった。

12月25日(日)
 年末・年始のゴルフを控え、姪達が練習に行きたいというので、東香里ゴルフセンターへ一緒に行く。とても寒い日で、妹の方は(若いので)まだ練習したがっていたが、姉の方がもう寒いから帰ろうと早々に練習を切り上げてしまった。そんなことで本番、大丈夫?

12月26日(月)
 姪から私の車が傷んでいることを聞いた甥が、最近買ったばかりの自分の車で奈良パブリックゴルフ場へ行こうと言ってきた。このゴルフ場は、当日の朝行くことを決めてから電話して、すぐにラウンド出来るというのがいい。しかも、12月24日以降は冬季料金で5500円という安さ、しかも今日はサービスディで食事(1000円)+コーヒーor紅茶(370円)付きである。確かに難しいコースではあるが、なぜこれほど不人気なのか分からない。今日は小雪がちらつく寒い日で、良いショットがほとんどなく、OBが7ホールもあり、57(IN)+50(OUT)=107という結果だった。ゴルフ場でNEWボールを買った。

12月27日(火)
 甥から今日も休みなので奈良パブリックゴルフ場へ行きたいとの電話、連日のゴルフはいかがなものかと思ったが、意外と体が元気なので、それじゃ行こうということになった。今日はゴルフ場に電話もしないで甥の車で直行した。これで申込日以降1年内に3回プレイすればなれるというバンビークラブの会員になった。安いこのゴルフ場でさらに規定の料金より500円引きとなるというものだ。昨日より天候には恵まれたが、6ホール連続OBという記録を作り、59(IN)+49(OUT)=108という結果だった。今日もまたゴルフ場でボールを買った。連日来たせいか、帰りがけゴルフ場の人から「ありがとうございました」と大きな声でお礼を言われた。

12月29日(木)
 今日は、お昼から夜までNHKBSで仲間由紀恵主演のBS時代劇「テンペスト」第1話〜最終回を通しで放送していたので、ずっと見ていた。年末・年始というのはこういう特番があるので楽しい。

12月31日(土)
 甥や姪達と年末ゴルフに行くことにしていたが、甥は仕事、姉の方の姪は疲れているということで参加せず、妹の方の姪が今までに行ったことのないゴルフ場に行きたいと言うので、二人で奈良白鳳カンツリークラブに行くことにした。所要時間が、行きは第2京阪道路、近畿道、西名阪道を使って約1時間、帰りは、高速道路を使わないで阪奈道路経由で約1時間半だった。これで名阪国道沿いの多くのゴルフ場でのラウンドも可能であることが確認出来た。朝食、昼食付ということで、しっかり朝食もとった。結構混んでいて、スタートホールでかなり待たされたら、いきなり池ポチャ。前半は調子がでず、姪がロングパットのパーやチップインバーディをとる中、後半になってやっとゴルフらしくなってきてパーもとれた。結果は、57(IN)+51(OUT)=108という成績だった。12月はゴルフに行き過ぎ、少し腰にきている。その後、弟宅で忘年会をする。