私の日記(平成22年7月)

月1日(木)
 今日のマンションの初心者麻雀は、超初心者のH氏が参加して、私が後ろで付きっきりになっていたら、2回ともトップになってしまい、他の3人は不満顔。そのH氏、ご主人が麻雀を教えてあげるというのを拒否しているとか。分からなくもないが、ご主人に偉そうに?教えられるのがそれほど嫌ですか。教えてもらって理解してここに来る方が楽しいと思いますが。開始以来3ヶ月が経ったので、今までの成績を発表したが、先生役の私がトップでないというのも麻雀の面白さではある。

7月2日(金)
 米雇用統計の発表が午後9時半にあったが、この発表直後はドル円相場が大きく変動することが多い。先月のように上昇するだろうと安心していたら大きく下落、今月は動いた方にポジションを持とうととその瞬間を待ち構えていたら大きな変動はないと皮肉な結果となった。

7月3日(土)
 今日は「くりっく365フェア」という最近大阪では少なくなった外国為替のセミナーの開催日で、参加申し込みもしていたのだが、朝から大雨で、さすがにそうなると行く気になれなかった。少し部屋の模様替えをする。

7月4日(日)
 弟と一緒に実家に帰る。父は昨日よく眠れなかったので体調が悪いという。母は、百人一首が好きで、以前は上の句を言うと下の句を答えたり、分からない場合は分からないと言っていたのだが、今日は、上の句を言っても何を言っているのかという感じで何も答えなかった。認知症が新しい段階に入ったかもしれない。床ずれの方も、皮膚科の医師の往診や訪問看護を3ヶ月ほど続けているが、いっこうによくならず、内科の先生からは入院治療を勧められたと父から報告があった。入院させてもらえるならそれはそれでいいと思うが、そうなると一人の生活になる父の方が心配である。

7月6日(火)
 2週続けて火曜日がゴルフだったので、ゴルフ練習場は久しぶり。しばらく会っていなかった人達ともあった。しかし、話題の中心が親の認知症や介護の話だなんて悲しい世代である。ゴルフの調子は練習場でも全然良くなかった。ゴルフ1泊旅行の行程が決まって資料をもらった。卓球はU氏に2連敗の後3連勝。午後、随分久しぶりにM氏から電話があった「何か楽しいことない?」と。それって私の今の心境である。

7月8日(木)
 今日はマンションの麻雀の日。初心者組は、外で昼食をしてから麻雀をするということになり車2台で食事に行く。500円でデザート付きのバイキングは超お得。初心者組は5人だったので交替でやってもらった。誰かがチョンボしそうになった時「ブログに書かれるわよ」という声。経験者組は一人不足で、M氏が出来ないというのでK氏に来てもらったが、かなり強かったらしい。初心者組と経験者組がいずれ交流戦が出来るようになればいいと思う。今は少し無理ですが。

7月9日(金)
 マンションのカラオケ同好会。第2回目だが、前回より少し参加者が増えた。お酒の量が増えるに従って皆さん歌いだし、リクエスト入力係りの私は大忙しとなった。しかし、A氏が酔い過ぎて、あそこまでいくと楽しくなくなる。

7月10日(土)
 昨晩のお酒の残る中、父の健康診断の間、母を見ておくために朝早くから実家に帰る。父は食欲がなく体調が悪いと言っていた。この日はかかりつけ医のところに行くので、その辺の状況も十分話するよう言って送り出した。その後、父は点滴を打ってもらて元気になったと帰って来た。母は先週、百人一首に答えず心配したが、いろんなものに反応が多くなり、百人一首も答えるどころが正解率も非常に高かった。どうもその時の体調でかなり変わるみたいだ。ま、少し安心した。

7月11日(日)
 マンションの管理組合の定期総会。受付で資料の訂正分を再度渡される。訂正、訂正と本当にこの管理会社の事務能力はどうなっているのか疑問に思う。今期の役員さん達が、十分とはいえないまでも初めて管理費の削減に着手してくれたのは感謝している。次期の役員さん達にも引き続いて頑張ってもらわないと。総会ではもっと言いたいことがあったのに、半分も意見が言えなかった。その後、雨の中、参議院議員選挙の投票に行った。私は、民主党は政党ではないと思っているので投票しない。政界再編でもっと判り易い選択肢にしてくれ。

7月12日(月)
 早朝から、サッカーワールドカップの決勝戦を見て、全米女子オープンゴルフの最終日を見て、参議院議員選挙のニュースを見てと、ずっとTVの前に釘付けである。選挙の結果、日本の与党の大敗で円が安くなると思ってドルを買ったが、少しだけ上がっただけで、すぐ買値より下がってしまった。

7月13日(火
 雨だったし、最近調子が悪いのでゴルフ練習は行こうかどうか迷った。無理して行ったが、調子は良くなく、ゴルフに対する情熱は低下する一方である。昨日、ゴルフに行くと言っていた人達は、やはり雨で延期になったらしい。午後の卓球は久しぶりに人が集まって(4人)3時までやった。汗だくになるが心地よい。来週からは夏休みになり、体育館は子どもの遊び場になるため、卓球は9月までお休みになる。

7月15日(木)
 今日、病院から実家に連絡があり、急遽、母の入院が決まった。床ずれの治療で緊急性もないし、しかも、ディサービスに行っている日に、今日言って今日の入院には父も困惑していた。連夜の良くない米経済指標の発表で、ドルは急落している。

7月16日(金)
 父から母の入院に際して昨日持って行けなかったものもあるので、車で来てくれという電話があった。しかし、この用事は今日中に済ませばいいものなので、途中、久宝寺球場に寄って、高校野球の大阪府予選、泉陽対岬の試合を見てから実家に帰ることにした。平日のせいか駐車場はガラガラである。今年はくじ運よく、しばらくは公立高校相手なので、何試合か見れることを楽しみにしている。今年のチームが特に強いとも思わなかったが、今日の試合は泉陽が、12対0で5回コールド勝ちとなった。大会本部の不手際で、勝利後の校歌は流れなかったが、選手、応援団一体となって校歌を歌ったのはそれはそれで良かった。母校が勝ったのは嬉しいが、もっと接戦のいい試合を見たかったと思うのは贅沢か。その後、実家へ帰り、病院に母を見舞う。

7月17日(土)
 ポジションを持っていたドル円がどんどん下がっていくので、それにあわせてストップも下げて、まあ大丈夫だろうと寝た。朝、値を確認すると、かなり戻っていたので、ホッとしたが、よく確認すると、夜中のうちに瞬間そのストップにかかって損失が確定という最悪の事態になっていた。月曜日に買ってハラハラどきどきして金曜日に損失確定なんて最低のFX週間だった。今日で梅雨明けとなったらしい。

7月18日(日)
 弟と一緒に実家へ帰り、父と麻雀をする。この日は母が入院したと聞いて義妹や姪も実家へ来て母を病院に見舞った。姪は久しぶりに会う父の元気のなさに驚いていた。父は母が家にいて介護サービスで人が出入りしていた頃は、せわしなくて疲れると言い、母が入院して誰もいなくなると今度は寂しいと言う。

7月19日(月)
 祝日で休みだった弟と一緒に久宝寺球場に高校野球大阪府予選泉陽対久米田戦を見に行く。JRおおさか東線という新線を利用して新加美駅まで行き、そこから徒歩というルートである。もし今日泉陽が勝てば、前の試合の勝者と対戦することになるので、相手チームの試合を見ておくのもいいかと思って少し早く行ったら、なんと大接戦の好ゲームで延長戦になった。そんなこともあって、予定より1時間以上遅れて試合は開始。1回裏、泉陽はノーアウト1塁で送りバント失敗のゲッツーと最悪のスタートで、その後2度も盗塁死があり、序盤の雰囲気は良くなかったが、3回裏、相手のエラーにつけこんで3点をあげ、その後も追加点もあげて5対0となり、一時は今日もコールド勝ちかという雰囲気になった。しかし、9回表、投手に疲れがでたのか、勝利を意識したのか、連打で4点を返され、何とか1点差で逃げ切った。高校野球は最後まで何が起きるか分からないということを再認識させられた試合であった。しかし、今日の試合をを見た限りでは、次の対戦相手も決して勝てない相手ではない。金曜日が楽しみである。

7月22日(木)
 マンションゴルフ同好会の枚方国際ゴルフ倶楽部でのゴルフ。第2京阪道路の側道が出来たので一層近くなった。案内はがき持参グループには、おみやげ+ドリンク+昼食+カキ氷付きというサービス。猛暑の中、いきなりのパースタートで調子は良かったが、アプローチやバンカーショットにミスが目立ち、結果は51(IN)+48(OUT)=99という成績だった。でも久しぶりの90台、ゴルフ旅行に向けて視界良好になってきた。

7月23日(金)
 住之江公園球場に高校野球大阪府予選泉陽対生野工業戦を見に行く。今日も前の試合が1点差の好ゲームで試合開始が1時間ほど遅れた。見ると、両チームとも今日はエースが先発していない。その2番手の投手の差が試合結果に出た。泉陽の投手はファーボールを連発し、生野工業の投手はストライクを決めてきた。それでも途中までは二度の併殺など守備でがんばり0対3と試合になっていたが、泉陽はチャンスに3回も牽制死があって流れを自分達の方に持って来れなかった。最終的には8回裏に4点をとられ、コールド負けとなった。しかし、今年は3回も見せてもらって後輩達に感謝である。試合終了後、実家に帰るため、南海本線の駅を目指して歩き始めたが、公園の中というのは道が知らないうちに曲がっていたりして、東へ歩いているつもりが南へ歩いていて、気付けば、大和川の堤防まで来てしまった。ここで初めて道を間違えたことに気付き、ものすごく遠回りして、やっと南海住之江駅についた。実家へ帰り父の話を聞くと食欲も出てきて少し元気になったようだった。

7月25日(日)
 猛暑の中のゴルフや高校野球観戦のせいか、今日になって疲れが出てきて、その上暑いし、何もやる気がしない。エアコンが全開である。

7月26日(月)
 午前中、頼まれていたマンション機関紙へのサークルの原稿を書いて、写真とともに、管理人さんに届ける。午後、実家へ車で帰る。母を病院に見舞った後、実家でケアマネージャさんと、母の退院後の対応について、後日相談させてもらう旨話をする。

7月27日(火)
 ゴルフ練習に行くも、暑くてあまり熱心にやる気になれず、練習終了後、ゴルフ練習場から、何人かで旅行先のゴルフ場へゴルフバッグを宅配便で送る手続きをする。帰りかけた時、久しぶりにM氏がやってきて、昼食を一緒にした。午後、かがんだ時に少し腰を痛めたようだった。先週の疲れか?明後日からゴルフ旅行というこんな時に…。ゴルフ出来なかったらどうしよう。それにこんな快晴が続いたのに、旅行日は雨?

7月28日(水)
 朝、外国為替相場を見ると、ポンドが急騰していたが、この辺が限界だろうと、決済した。そして、午前中、猛暑の中、やっと散髪に行った。午後からは、母の入院先の先生が病状を説明するということなので、実家に帰り、父と一緒に病院へ行く。病状の説明では完治が難しく、退院後も継続治療が必要というふうな話だった。それより話は、退院後の対応をどうするかいう話が中心だった。父は施設入所には難色を示し、家で介護するというので、父の介護疲れが心配ではあるが、当面はその方向でいくことにした。病院というところは、医師だけでなく、いろんな担当者が忙しいので、いろんなところで待たされ、父はご機嫌斜めだった。夜はFX勉強会にゴルフ旅行の準備とあわただしい一日だった。

7月29日(木)
 昨年に引き続いてのH.G.S.O会の1泊ゴルフツァー。昨年の飛行機利用で宮崎県から今年は鉄道利用で三重県という節約スタイルになったが、それでも幹事のM氏のおかげでココパリゾートクラブを使ったいいプランが出来た。しかし、ずっと晴れの日が続いていたのに、この日だけがあいにくの雨。交野線利用の3人のうち、私は腰痛、N氏は胆石が不安だという話をしながらも、テンションが上がっていたのか、通勤ラッシュの車内でN氏とK氏が喋っていると、前のおじさんに黙ってくれと一喝された。鶴橋で香里園、寝屋川組と合流、そこからは近鉄特急で一気に榊原温泉口まで。山の中の田舎の駅で降り、ここからクラブバスで「白山ヴィレッジゴルフコース」へ。始めのショートホールで、先のグループのM氏より中につけて私がニアピン賞を獲得。後半でもバーディがあり、いい感じだたが、上がり3ホールが豪雨になり、特に最後の2ホールでは9打づつをたたいて、結果は47(プリンス)+53(クイーン)=100という成績となった。ゴルフが終わって、お風呂に入ってからホテルへ。今年はシングルユースにしてもらったので、宿泊は非常に楽だった。ところがここでショットナビをゴルフ場のロッカールームに忘れてきたことに気付き、フロントへ聞きにいくが、届出はないという話だった。夕食の「お箸で食べるフランス料理」もなかなか美味しかった。食後はカラオケルームを借りてカラオケ三昧。N氏、みんなに上手いと褒められここでがんばり過ぎた?


                

7月30日(金)
 熟睡したとはいい難いが、朝起きて、部屋を出ると隣の部屋が騒々しい。N氏に胆石の発作が出て、薬も効かないのだという。残念なことにN氏はこの日のゴルフをキャンセルして急遽帰ることになった。朝、清算をすませると、しばらくして名前を呼ばれ、何だろうと思ったら、ポケットナビが出てきたという話だった。しかし、この旅行では結構、忘れ物、落し物をした。ホテルからクラブバスで「三重フェニックスゴルフコース」へ。昨日と変わって快晴で非常に暑かった。また、この日の昼食のカレーバイキングには、費用が安いプランであることも忘れてみんな文句を言っていた。ゴルフは後半は疲れも出て乱れ、最終ホールはまた9打をたたき、50(OUT)+56(IN)=106という成績だった。そして幹事のM氏がとうとう2日間を通じてニアピン賞がとれず、相当悔しがっていた。駅まで送ってくれたクラブバスの運転手さんに近くのファミリーレストランまで送ってくれとわがままを言って、そこで、軽食やアルコール補給をしてしばらく時間を潰した。疲れたがなんとか腰ももって無事帰って来た。帰って、携帯を見ると、こんな時に限って、伝言メモやメールが入っていて、しばらくすると父からもどうでもいい電話があった。近くてそんなに費用もかからず、それなりに楽しめたいいゴルフ旅行だったが、次回は時期だけは少し考えた方がいいと思う。