私の日記(平成22年5月)

月2日(日)
 実家へ帰る道中、第2京阪道路でまた阪神高速東大阪線大渋滞の情報を見て、今回は門真で降り、阪神高速守口線森小路入口経由に変更した。ゴールデンウイーク中なので鶴見緑地周辺道路が混んでいた事情もあり時間的には旧来の走行ルートとそんなに変わらなかった。母は2週間前よりもはるかに元気になっていて安心した。百人一首の回答率も高かった。母の退院以後、父の介護疲れ(主として心労)を軽減するため、1年以上毎週日曜日には実家に帰って麻雀をするなどして気晴らしに努めてきたが、会社勤めしている弟が毎週はもう限界だというし、また、母の介護もヘルパーさんや看護師さんが入ったので、帰るのは2週間に1度にすることにした。そのことを今日告げたためか、麻雀は父の一人負け(しかも大敗)となった。帰りは東大阪線経由で早く帰ってきた。帰ってインターネットを接続するとうまくいったが、最近はうまくいってもまただめになるなど不安定なので、しばらくは信用できない。

5月3日(月)
 マンションの人達4人で、京阪バスの1dayチケットを使って、山田池公園、百済寺跡、伊賀美神社など枚方市内を散策する。いい天気で暑くもなく絶好の散策日和だった。途中、カラオケのチケットが沢山余っているというので、H氏行きつけのカラオケ店に寄り、それぞれ何曲か歌った。しかし、こういうお昼からカラオケ店に来ている人というのは歌い慣れている常連さん達で、いごこちは悪かった。バスを何度も乗り換え、十二分に1dayチケットの元をとった。マンション近くのバス停から最後の乗車をしたところ、偶然、同じマンションのA氏に会い、何故こんなところからの乗車なのかと笑われた。

5月4日(火)
 昨日の散策疲れ(熱中症?)か、急に夏になったせい(外部の温度変化に体がついていかない)か、とにかく今日は体調が悪い。

5月6日(木)
 マンションの人に誘われて、京都国立博物館の長谷川等伯特別展覧会に行ったら、入場までに120分待ちとのこと。ゴールデンウィーク明けの平日だというのに…。あっけにとられて諦めて、近くの三十三間堂を見て帰って来た。確かに千体といわれる仏像群はすごかったが、お寺の観光・商業主義にはげんなりした。

5月7日(金)
 早朝、外国為替市場を見て驚いた。円急騰、外貨暴落である。ま、今はポジションを持っていないので、関係ないといえば関係ないが。問題は今後だ。大きな流れとしてまだ、円高、外貨安(特にユーロ安)が続くのかどうか。
 ゴルフクラブ四条畷でのゴルフ。雨でゴルフ場でラウンドするか協議していたら、小雨になり天気予報も次第に回復ということなのですることに決めた。開始直前雨は止み、喜んでいたら、プレー直後からずっと雨で、途中霧まででて中断もあり、雨が止んだのは最終ホールだった。この頃、I氏のセッティングしたゴルフは全て雨、しかも前後の日は晴れという状況に、とうとうセッティング中止宣言をした。週1ゴルフをしたい人がそんなこと出来るとは思えないが。ドライバーは絶好調だったが、下が悪いこともあってアプローチミスが続出、結果は54(IN)+56(OUT)=110という成績だった。こんな中でもラウンドした二人は楽しかったと言っていたが非常に疲れた。Mさん、直前まで迷ったそうですが今日は不参加で大正解です。

5月8日(土)
 マンション管理勉強会はいつの間にかFX勉強会にもなっていて、一昨日の外国為替市場の大波乱を見て緊急の勉強会を開いた。

5月11日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。今日は普段来ていない人達も練習に来ていた。いろんな人といろんな打ち合わせをしたので、なんだか、練習をしているよりも話をしている方が長かったような気がする。午後からの卓球は3週間ぶりだったので、初めは感覚が戻らなかった。
 外為、もうこんなに見事な失敗は天才的でもある。昨日、ポンドが先週の終値に比べて窓を開けて始まりどんどん上がるので、夕方、ポンド・円のポジションを持ったら、そこがほとんど天井で、買った時からみごとに下がり始め、余裕を見て4円下にストップを入れていたのに、今日はどんどん下がりそのストップを5銭越えたところが底だった。決済され損が確定した後、こんどはあっという間に上昇である。こういう経験を何度もしたために、ストップを入れなかった時期があって、その時に底なしに下がって大損をした。今回のようなケースは不幸として諦めるしかないか。

5月12日(水)
 初心者グループの麻雀。今日は四人揃ったので、私は点数の数え役。この中では一番麻雀をよく知っているT氏がやはり総合得点でリードしている。しかし、今日、後で見ていて、I氏も牌の切り方がかなり分かってきたなという感じに。O氏は今日はついてなかったです。3時間で半荘2回できないのは少し残念。

5月13日(木)
 朝、N氏からこれからゴルフアベニュー(ショートコース)へ行こうというお誘いの電話。今日言って今日どころか、今言って今なんて普通は行けるものではない。しかし、これといった予定もなかったので行くことに。ところがゴルフアベニューはイベント開催日で、一般の受付は午後ということだったので、3人で話し合った結果、、和幸カントリー(ショートコース)へ行くことにした。この12ホール、とてもあっけなく終わったという印象だった。時間が余ったので、練習場で打ちっぱなしをして、食事をし、夕方まで話をしていた。帰り、スーパーに寄ると、偶然、I氏に会い、新しく麻雀をやりたいと言っている人がいるという話で、マンション内のコミュニティもそうやって輪が広がればいいと思う。

5月15日(土)
 朝、FX勉強会を開いて、今後ともこの勉強会を定期的に継続していくことにした。昼は、H.G.S.O会の焼き肉パーティを我が家のルーフバルコニーで行ったが、少し天気が良すぎて女性陣は日焼けを気にしていた。2台のホットプレートを外部コンセントに接続したら、ブレーカーが落ちた。そういえば、以前にもそういうことがあったのに忘れていた。夏の一泊ゴルフ旅行の件などを話しあうが、まとまらず、それぞれの都合を確認して、再度話し合うことになった。プランがリッチな人達とそうでない人達、宿泊も大部屋でもいい人達と個室派の人達と、いろんな意見がでた。その後、話題が盛り下がる方向に行って、それぞれが用事があるからと帰り始め、二人の酒豪が残って、これからまた飲みに行くと誘われたが、お酒の強くない私は疲れてもいたのでお断りした。このグループは単なるゴルフ仲間であるのに、少し親しくなり過ぎたために軋轢も生じ始めてきたように思う。人間関係というのは適当な距離感が必要です。

5月17日(月)
 先週の火曜日に、外為の天才的失敗として話を書いたが、その後一旦上昇したが、買値まで戻らず、また下がって、ストップを入れていた値よりまだまだ下がり続けている。ということは、損は出したが、ストップを入れていたのは正解だったということで、そうでなければまだまだ損が拡大していたということだ。資金が少なくなって余裕がないのだから、ストップを入れておくのは絶対必要だと改めて思った。

5月18日(火)
 ゴルフスクールの初心者の人達に頼まれてのボランティアゴルフ。今まで利用したことのない淀川河川敷の水無瀬ゴルフ場に行くことにした。週間天気予報では当初雨の予報だったが直前になって曇りになった。しかし、曇りどころかいい天気で、ここちよい風も吹いて最高のコンディションだった。9ホールのコースと聞いていたが行けば工事中の為か10ホールのコースとなっていた。このゴルフ場の印象はグリーンが良くないことと、食堂機能もないのに立派過ぎるクラブハウスはあまり意味がないのではということだ。昼食は近くのファミレスでとった。このコースを2回ラウンドしたが、パー34のコースで53と47という成績。しかも、初心者の2人がパーをとったのに、私はパーがとれず、ベストホールでボギーだった。初めのホールで全員が打ったところで、スタート室のおばさんに私が呼ばれ「もし、後ろの組が来るようであれば譲ってあげて(先に行かせて)下さい」と言われた。というレベルなので、お山のゴルフ場はまだ無理でしょう。

5月19日(水)
 朝から、初心者グループの麻雀。今日は私も参加し、二度ともトップでやっと先生の面目が保てた。そして、今日は3時間で半荘が2回出来たのは、優秀です。午後からのFX勉強会はN氏が所用が出来て来られなかったのでM氏と少し当面の相場感を話した。それが終わって、スーパーへ行って、駐車場に車を置いて買い物をして帰って来ると、一瞬これが私の車かと疑ったが、一見して分かる傷が車についていた。周辺にはそれらしき車はなくあて逃げされたようだ。気分悪し。

5月20日(木)
 母を3ヶ月に1度、病院の脳神経外科へ連れて行く日。ヘルパーさんが時間を間違えたとかで、実家についてもまだヘルパーさんがばたばたしていた。母は歩行が困難になったので、車の乗降がもう大変で、この病院行きは3ヶ月に一度の大事業なのである。帰りの高速道路は空いていて非常に早く帰れた。
 夜の麻雀、明日にゴルフの予定が入っているので、早く止めたかったのだが11時近くまでかかり、それからお風呂に入ったので、寝るのが随分遅くなった。こういうことがあるので、来月からはお昼の時間帯でするようお願いして了解を得た(全員定年退職者なので特に夜の時間帯でなければならないという話でもないので)。

5月21日(金)
 今までに行ったことのないゴルフ場シリーズで、今回は法隆寺カントリー倶楽部に行った。自分がエントリーすると、天気が悪くならないかとか何か不都合が生じないかとかいろいろ気を使うし、それに初めてのところだから、いくらカーナビがあっても無事時間内に到着するかも心配になる。そんなことや、久しぶりのキャディ付きだったせいか、第1ホール(パー5)ではボールにまともに当たらずOBもあり12打も打ってしまった。誰かが言っていた近くのお寺の鐘の音を聞く余裕もなく前半戦は終わった。午後になると少し落ち着きをとりもどし、結果は58(IN)+46(OUT)=104という成績だった。最終ホールで会心の当たりとアプローチでバーディがとれたので今日はこれでよしとしよう。
 昨日から、外為相場は変動しているのだが、また、インターネットに接続できない状態になっていた。インターネットの会社へ電話をするといろいろと指示されて試したが回復しなかった。多分、こちら側のせいでないと思う。ゴルフで疲れているのにこの操作でまた疲れた。携帯電話でも取引できるよう設定しておかねば…。

5月23日(日
 3週間ぶりの実家での麻雀となった。父の一人負けで、負けて悔しがっていた。でもそういう気持ちが大事なのかもしれない。母は私の名前は覚えていたが、とうとう弟の名前が分からないと言い出した。ショックである。それ以上に弟の方はショックを受けていた。帰りは大雨になった。

5月24日(月)
 母の今後の介護方針を見直すというケアマネージャさんからの電話をもらって今日も実家へ帰る。訪問看護の看護師さんから入浴が家では週1回が限度だということでもあり、往診の医師からも提案があったということで、週2回のディサービスを来月から入れることになった。父は当初ディサービスには難色を示したが、時間を調整して朝のヘルパーが準備と送り出しまでし、帰宅時には施設の職員が家の中まで入れるということでやっと了解した。ケアマネージャーさんは夜のヘルパー時間を30分にして何とか介護保険の枠内に収まるとの提案をしてくれたが、それはかなり無理があるということになり、従前どおり1時間として、オーバー分は自己負担することを父が了解した。訪問看護は医療保険の適用にし、生活支援サービスも受けていないのに一番重い介護度5でも在宅ではこのくらいしかサービスが受けられないのかと介護保険制度を疑問に思った。
 夜、事前に出席を要請されていたので、マンションのカラオケ同好会の発足会に出席したが、集まったのは198世帯の規模のマンションでたった7人…。それもほとんど見慣れた顔。マンションにカラオケの設備があるのに使わないのはもったいないという発想だが、軌道に乗るような気がしない。

5月25日(火)
 今日スーパーで買い物をしたら、カット野菜の袋づめがなんと888円とレジ打ちされた。いつもはレジも見ていないし、レシートを確認することもしていないが、せいぜい100円から200円程度のものが888円と見てしまったので、苦情を言うと、価格を確認してくれて198円だということが分かった。バーコードへの設定が誤っていたようだ。レジ打ちの間違いは多いという話は聞いていたが、実際に自分にあたるとは…。もしかしたら、今までにも損をしているかも。

5月26日(水)
 初心者グループの麻雀。今日は四人揃った。新たに麻雀を覚えたいと言っている人がいるということで、参加者が増えれば、用事で欠席する人が出ても人数は確保できることになりそうだ。それと麻雀経験者のおじさん達の麻雀を木曜日午後と昼間の時間帯に変更したので、初級者麻雀も同時間帯にあわせることにした。

5月28日(金)
 約1ヶ月前に雨で延期になっていた大津カントリー東コースでのゴルフ。当初の2組から1組に変更になったが。5月末なのに涼しい絶好のゴルフ日和だった。難しい石山コースで49を出しながら、簡単な南郷コースで54をたたき、計103と100を切れなかった。それも初心者の失敗するようなことを多くして…。M氏も同じ103だったが、これが今年のベストスコアだと分かって一同えぇっ!

5月30日(日)
 急遽決まったマンションサークルの会合。お酒が入っていたので、すぐ本題から離れてばかり…。まあ、飲み会も親睦を深めるという意味はある。最近、活動が活発でないので、皆さんの都合を聞いて太極拳や卓球の曜日変更も検討したが、調整できず、ゴルフ同好会は何とか定例会を復活させようということになった。もうかなり遅い時刻になり、みんなで解散ということになったのに、O氏はいつもと同じでもう少し飲もうと酒癖が悪い。