私の日記(平成22年2月)

月2日(火)
 いつも練習熱心なK氏は歯痛とやらで今日のゴルフ練習場での練習はお休みだった。不得意なクラブであるが、3番ウッドで練習場のネットぎりぎりなんてどういうこと。7番アイアンでもそれくらいは飛ぶ。午後の卓球、管理人さんに5連勝。管理人さんの話だと、このマンションに卓球の上手な人がいて火曜日は勤務がお休みということなので、近々この卓球に参加したいと言ってくれているという。

2月3日(水)
 マンション管理の勉強会を我が家で行う。管理費経費の節減の他、マンション住民同士のコミニュティのあり方も考えなければならないな、という話になった。当マンションにもいくつかのサークルがあって活動はしているのだが、特に高齢者の交流の場というのを考えなければならないと思う。

2月4日(木)
 母を病院まで連れて行く。車に乗せるのも以前より大変になった。医学的措置というのはもうないようで、後は経過観察を続けることぐらいのようだ。医師からも介護サービスをもっと活用するように言われたので、父ともそのことで話をし、いろんな考え方を示してやっとディサービスを週2回とすることで了解がでた。
 夜、マンションの人達との麻雀、1名メンバーが足りなくて、いろんな人にお願いに行ったが、なかなか、今日言って今日出来る人も少なく、以前、麻雀教室で勉強していたO氏の奥さんになんとか来てもらってゲームは成立した。

2月5日(金)
 阪奈カントリークラブでのゴルフ。とても寒いかった上に、1番ホールでフェアウエイど真ん中へ飛んだボールが何かに当たって大きく跳ねて隣のホールへ行くというアクシデントなど、この日はついていないことの連続だった。一時あんなに調子の良かったドライバーショットも絶不調で、パターで時々いいところはあったものの(練習の成果?)、結果は57(OUT)+57(IN)=114という成績だった。ゴルフが楽しくなくなってきた。周期的にこういう時が来る。

2月9日(火)
 あまり気乗りはしなかったが、ゴルフ練習に行く。金曜日ゴルフが一緒だったM氏は、苦戦したゴルフにテンション下がったわと言い、この日のスクールもあまりやる気がでないと話してた。また、同じ日違うゴルフ場で、もう一人のM氏も相当苦戦したらしく、当分の間クラブを置くと一時的な引退宣言をしたとか。ゴルフが楽しくなくなったのは私一人ではなかったようだ。極寒とか猛暑のシーズンのラウンドは控える方がいいのかもしれない。

2月10日(水)
 母のディサービスを週2回に変更することについて、ケアマネージャさんに父が話をするということになっていたのだが、同席してくれと父から言われたので実家に帰る。ケアマネージャーさんとディサービスの施設の人とで話し合い、父も納得して、今週から週2回とすることに決まった。ケアマネージャーさんは、準備が負担だったら、その日の朝にヘルパーさんを入れましょうかと提案してくれたが、父はそれを拒否した。
 その帰り、地下鉄で切符を買っていたら、隣の若い外人の女性から「エクスキューズミー」と言われた。英語の不得意な私に聞くのかよと思ったが、聞いてみると、自動販売機での切符の買い方が分からないらしい。先にお金入れるということが分かっていなかったみたいで、硬貨の投入口を指差して、「コイン」と言ったら、理解してくれて、切符が買え「サンキュー」と言われた。よかった。

2月11日(木)
 洗濯をしたら、午後から雨になった。浴室乾燥機をかけて洗濯物は浴室に干す。洗濯機にも乾燥機はついているが、こちらの方が便利だ。パソコンゲームの「鋼鉄の咆哮3」でエリア特別作戦をノーマルで最後までいった(その後も遊んで、2月24日スーパーハードの設定で最終作戦終了)。

2月14日(日)
 今日は弟が用事があるということで、家族麻雀は中止になったが、父の心のケアもあって実家に帰る。途中、以前にちょっとした約束をしていたので、姪のマンションに立ち寄る。実家に帰って、両親と共に冬季オリンピックをTVで見たり、母と百人一首をし、父の話を聞いたりした。今日は二人ともなんとか安心できる状態ではあった。帰りは堺駅まで歩いて南海本線に乗って帰ったため、帰りが遅くなった。

2月16日(火)
 朝、地震があり、結構大きく揺れたが、枚方市は震度2ということだった。震源地は大阪北部と近い。午前中、ゴルフ練習場に行くが、ドライバーの調子が相変わらず悪かった。冬季オリンピックのスピードスケート500メートル男子で銀、銅メダルを獲得したとかで、午後のTVはこればかり。

2月17日(水)
 マンション管理の勉強会。少しとりとめのない話になったが、マンション管理についての長期的・多角的な課題を検討する組織が管理組合の中に必要なのではないかという話になった。

2月20日(土)
 TVをつけたら冬季オリンピックで日本対イギリスのカーリングの試合をしていた。カーリングなんてスポーツなのかと思っていたが、じっくり見るとなかなか戦略等もあっておもしろい。この日は途中まで緊迫したゲームをしていたが、日本が劇的な勝ち方をした。

2月22日(月)
 平成22年2月22日と2が連続する珍しい日。年金が厚生年金だけでないため、請求手続が複雑で、いろんな機関に電話をして今日やっとその手続きが分かり、必要な手配をした。又、会社は休業中なのだが、欠損金の関係で法人税や事業税等の確定申告書を作成して、税務署と府税事務所へ提出に出かけた。収益もないのに手間をかけたくないが、万が一にも会社を再開することがあるかもしれないので、それに備えておくためには仕方がないか。年金の請求にしても税金の申告にしてももっと簡便な方法があるはず。

2月23日(火)
 ゴルフ練習場でH氏が昨日のゴルフで90台をだしたという話を聞いた。少し先行していた3名が頭打ちの状態で皆さんの実力が伯仲してきた。そんな中、残念ながら諸事情で一時ゴルフを引退することになったM氏との昼食会が催された。みんな食事をしながら自分の喋りたいことを喋りまくり…。会話になっていない。

2月25日(木)
 先週、父が母を内科で診療させた際、床ずれのあることが分かり、皮膚科にも診療してもらうことになったが、その診療が当分の間、毎週ということになった。母の歩行も相当悪化していて、父一人ではタクシーにも乗せられないので私に車で来てくれということになり、実家に帰ってその診療に連れて行った。母はなぜと思うほど急激に歩行が困難になっていた。
 家に帰って年金の請求手続きの書類を書いている時、私の65歳以降の年金の試算が、定額部分と基礎年金をダブルカウントしているという誤りに気付いた。計算し直すと、食べていくことには支障はないが、将来の有料老人ホームへの入居を考えると、相当足りないということが分かった。やはりFXで稼がないと。

2月27日(土
 今週初めから暖かくなり、昨日は雨だったのでそうでもなかったが、今日は晴れで、鼻や目の調子がおかしくなって来た。今年は少ないと聞いていたが、やはり花粉症の季節はやってきた。

2月28日(日)
 弟と実家に帰るが、母の状態が食欲もなくなりよくなかったので、二人ともそのことが気になって麻雀は負ける。父は母と毎日一緒にいるので慣れっこになっているのか、こんな状態で一人勝ちである。最近、母のディサービスを週2回にしたばかりだが行けない日が多いという。父には介護ベッドの導入やヘルパーによる入浴サービスなどを検討するよう話をしたが、次回の火曜日に行けなかったら考えるということになった。