私の日記(平成22年11月)

11月1日(月)
 卓球に久しぶりにI氏がやってきて、H氏を誘ったが、交通事故の後遺症のせいで、今はテニスや卓球は出来ないのだと言う。亡くなったT氏のことも話題になり、I氏によると最近までいろんな卓球の大会に出ていたという話を聞いていたという。M氏も我々がやっているのを見て参加してくれたが、少しだけしてなぜか途中で帰ってしまった。

11月2日(火)
 朝、ゴルフの練習に行ったところ、昨日の日清都カントリーでの女性だけのゴルフ(レディスデーで男性は参加も出来ない日)は中止になったという。そんなこんなでI氏からは今週のゴルフのお誘いを受けたが、今週は私は無理なので、来週ならと話しておいた。二人でも行ってくれる?と言われたが、そんな恐ろしいこと。今日は、母の転院の日なので、練習は早々に切り上げ、実家へ帰ってから病院へ行き、いろんな手続き関係をすませる。新しい病院は療養型なので、看護師の配置とかは少ないらしいが、6ヶ月は入院できるという話だった。実家からも車でなら近い。

11月4日(木)
 マンションの初心者・経験者合同麻雀の日。初心者グループはメンバー不足で私が参加する。経験者グループの男性陣は相変わらず騒がしく、ルールのことで長々と議論していた。麻雀のルールなんて、ここではこうと決めておけばそれでいいのに。一番の初心者のH氏は、かなり分かってきたが、やはり誰かが見てあげていないと、聴牌に自信がなさそうだった。

11月5日(金)
 マンションカラオケ同好会の懇親会(参加者大人7名+子ども5名)で大阪道頓堀の「だるま」に串かつを食べに行く。子ども達は電車やバスに乗ってのお出かけだったのでハイテンションだった。予約をしていったので、すぐ席につけたが、有名になり過ぎたためか待っている人も多かった。セットの串かつは食べ切れなかった。その後、大阪でカラオケに行くというのを、枚方に戻ってからに変更し、最終的にはいつものようにマンションのシアタールームに戻ってからのカラオケとなった。来月に忘年会をやることは決定したが、鍋物が嫌いという人もいて詳細は決まらなかった。

11月6日(土)
 昼、実家にカーペットとベッドが配達されて、父の希望通りのセッティングもしてくれたらしい。夜、世界バレー日本対中国戦、プロ野球日本シリーズ第6戦、フィギアスケート中国大会とTVでスポーツを見るのに大忙し。

11月7日(日)
 実家へ帰って父と弟とで三人麻雀。せっかく新しいベッドも入ったので、今日は少し室内を片付けるつもりで父にも事前に話をしていたが、麻雀する時間が少なくなるのを嫌がってか、片付けは次回以降ということになった。そんなに麻雀がしたいかな。弟は2週間に1度でもしんどいので1ヶ月に1度にしたいと言っているのに。私は、四暗刻という役満を上がったがトータルでは負け。麻雀が終わってから母の入院している病院へ荷物を届けがてら見舞いに行く。母は私のことはなんとか分かっていたが、弟のことは分かっていないようで弟は不機嫌に。プロ野球日本シリーズは昨夜に続いて今日も延長戦となったが、ロッテが勝って日本一となった。

11月10日(水)
 母が入院している病院から医師の説明があるので来るように言われ、少し風邪気味の体調だったが、父と一緒に病院へ行く。まず、母を見舞うと私の名前を呼んだのには驚いた。一時は私を認識出来なくて、声も出なかったのに。何がどう関与しているかよく分からないが、前の病院にいた時よりはずっと良くなっていた。医師の説明は、内部連絡が十分とれていなかったのか、医師に急用が出来たのか、とにかく45分も待たされた。ここでも、最善の措置をとってもらうようお願いしたが、無意味な延命措置は望まないことが、本人も含めて家族の意思であることを伝えた。

11月11日(木)
 今日も体調が良くなかったが、マンションの初級者麻雀に参加。メンバーが揃っていたので、後ろで見ていただけだが、時々咳が出て皆さんを心配させた。
 昨日、尖閣諸島での中国漁船衝突ビデオの流出を海上保安官が名乗りでたという話がでて、ニュースで持ちきりだが、流出させたことは悪いことだがから罰せられるべきなどという馬鹿なコメンテータや市民の声には呆れるばかりだ。このことが明るみにでると、この不景気の世で最も安定している公務員という職を失うことを(しかも家族もいる中で)覚悟して、国民のためには必要だと考えて、流出させた行動は高く評価されるべきだ。内部統制としての懲戒処分は受けるかもしれないが、知りえた秘密を漏らして国家、国民に被害を与えてもいないのだから、国家公務員法違反には問えないだろう。

11月12日(金)
 今日予定していた大阪パブリックゴルフ場でのゴルフは、ゴルフ場まで行ったものの、雨が続きそうなので、キャンセルした。その後、雨は止んだが、無理して雨の中ゴルフをすれば、風邪気味の体調をもっと悪化させたことだろう。これで良かったと思う。

11月14日(日)
 世界バレー女子3位決定戦。昨夜のブラジル戦が2セット連取後3セットを取られるという大逆転負けであっただけに、選手もショックを引きずらないでいて欲しいなと思っていたら、第1セットをアメリカにとられ、これはもうだめだと他の番組(ビフォーアフター)と掛け持ちで見ていた。すると、なんとフルセットの末の逆転勝ちで、非常に興奮した。今回見ていて、日本チームは接戦での粘りが目立ち、精神的に非常に強くなったというのが印象に残った。

11月19日(金)
 HGSO会メンバー(2組8名)での久しぶりのゴルフを交野カントリー倶楽部で行う。快晴だったので、新しく買った眼鏡にサングラスを付けてのデビューともなった。不思議なことにゴルフをしている間はあまり咳がでなかった。体調が悪かった分、力まずに済んだためか、後半にはOBもあったが、チップインバーディがあるなどいいところも随所にあって、51(IN)+54(OUT)=105という成績だった。行きはI氏、帰りはK氏とそれぞれの車に乗せてもらったのも楽だった。

11月21日(日)
 弟と実家へ帰る。実家近くのショッピングセンターは非常に便利で何でも揃う。実家には不要な物が多過ぎて、整理してもっと快適な空間にしたいのだが、父が消極的で、今日も古くなったアコーディオンカーテンを付け替えただけで終わった。父は近所の人に「お宅の子どもさん達は(実家へ頻繁に帰って)親孝行ですね」と言われたと喜んでいたが、本当にその有難みを分かっているか。麻雀は父の一人負けとなった。帰りに母の入院している病院へ行くと、母は、今日も喋ってくれたので、弟も元気になったと喜んでいた。

11月25日(木)
 マンションのゴルフ同好会で、初めてのゴルフ場である宇治田原カントリー倶楽部へ行く。京都府なのに国道307号が混んだため、行くのに1時間30分もかかった。これなら1時間強で行ける奈良方面にまだ行っていないゴルフ場が多くあるので、今後はそっち方面に行こうと思う。時間はかかったが、山岳ゴルフ場で谷越えも多く、変化に富んでいておもしろかった。体調は相変わらず良くなかったが、ロングパットもよく決まりパーを6ホールも取ったのにOBも3ホールあるという出入りの激しいゴルフで、結果は51(大杉)+50(大福)=101という惜しい成績だった。

11月26日(金)
 マンションの人達とで京都府立植物園へ行く。ここは、その昔、20歳の頃、大阪文学学校の人達と来て近くの鴨川で長々とお喋りをしたという記憶がある。入園料はそんなに高くないのだが、60歳以上は公的証明書を提示すれば無料ということだったので、運転免許証を提示して無料で入園する。嬉しいのやら悲しいのやら…。珍しい植物も多く、また今の時期の紅葉が美しかった。が、広い園内を長く歩いたのでかなり疲れた。帰りに少しお酒を飲んで、また少し余計なことを喋ったようで、自己嫌悪に陥った。

11月29日(月)
 相変わらず咳が止まらない中、先週父から電話があってこの日を指定されて、一緒に母を病院に見舞う。同じ病室だが、ベッドの位置が変わっていた。母は我々のことは分かっていて、また、子どもは三人いるという話をして驚かせた。父は母の回復ぶりを見ると、治って家へ帰れる日があるような錯覚をすると言っていた。実家へ帰ってから、少し、不用品を捨て、食器棚などの配置換えを行った。もっと整理すべきことがあるが、一気にすると疲れるので徐々にしていこうと思う。それでも、普段は重いものを持たない身、少し右腕を痛めたようだ。夜、明日のゴルフのお誘いの電話があり、今日のゴルフも行けなかったことだし、大阪パブリックということもあり気楽に行くことにした。

11月30日(火)
 優待料金が本日までということで、この日、大阪パブリックゴルフ場は非常に混んでいて、スタートも予定より遅れた。第1ホールでいい感じでグリーンまで来たのに、ダブルボギーにしてしまって調子に乗れず、前半はOBもあり散々だった。特に、交野、宇治田原と早いグリーンでいい感じだったのが、ここの重いグリーンにはパットがうまく合わせられなかった。それでも後半は少しいい感じになり、結果、54(OUT)+47(IN)=101という成績だった。優待料金は12月22日まで延長し、案内の葉書で1組まで優待するという話で、「また利用して下さい」と葉書も返してくれた。日没も心配されたが、それまでにゴルフは終わって、無事帰れたと思ったところ、北田原大橋の交差点にパトカーが止まっていて国道168号(磐船街道)が通行止めだという。一瞬、どうして帰ろうかあせったが、まさかくろんど池方面の狭い道は通れないだろうと、遠回りだが国道163号を寝屋川方面に迂回して帰った。