上越・野尻湖・戸隠ツーリング



 初の東日本ツーリングは上杉謙信の足跡をたどる旅にしました。

早朝に京都東インターを出発、延々と北陸道を北上し11時前には上越インターに到着。


 旅の初めに春日山城に登りました




さすが戦国一の堅城、今でも搦手等が残り登頂に苦労しました


山頂付近に謙信や景勝、景虎、兼続の屋敷跡があり上越平野が一望できます。
しかしこのような山の上に家があるなんて、帰宅が嫌になりますね。



麓の上杉家菩提寺・林泉寺には謙信公のお墓もあります。
しかしご遺体は米沢ではないのかな?

野尻湖にも行ってきました


 野尻湖は長野県内ですが春日山から程近く、琵琶島城は上杉方の宇佐美定行の居城で、
この湖で景勝の父を諜殺したそうですが、今はバス釣りのメッカです。




謙信の信仰厚い修験道・戸隠神社にも行ってきました。
入口から直進道を延々2キロ、両脇には巨木がパルテオン神殿の列柱のように並びます。


 この日だけで炎天下2時間以上山道を歩きました。

この後、長野市内の宿に向かいました。以外と上越から長野市内(川中島)が近いのに驚きま
した。


戻る