第31回5年生茨木市スポーツ少年団軟式野球大会
|
2012年5月27日 vs 福井サンボーイ戦 〜東雲運動広場〜 |
決 勝 戦 |
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | TOTAL |
郡山フレンズ | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 5 | 11 | |
福井サンボーイ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
【投】ゴウスケ(7回完投) 【捕】テツヤ [二塁打] ソウマ [三塁打] ゴウスケ、コウキ 先発は勿論左腕ゴウスケ。 いつもの静かな立ち上がりとは違い、今日のゲームは初回から得点が動いた。 一回表フレンズの攻撃は、二つの四球で一死2,3塁の好機に、4番ゴウスケが 右翼線を痛烈に破るタイムリースリーベースヒットで2点を先制。 しかしその裏、先頭打者にセンター前ヒットを許すと、続く内野ゴロの間に走者 還って、すぐさま2−1とされる。 二回、三回は両チームとも三者凡退で終わり、ゲームは1点差のまま膠着状態。 試合が大きく動き出したのは四回以降。この回先頭のリョウトがセンター前ヒット で出塁すると、コウキの送りバントとリョウヘイの内野ゴロが、相次いで敵失を 誘い貴重な追加点が入って3−1。 更に五回表にも、ソウマのヒットと押し出し四球で1点を追加。続く六回表は先頭 のコウキがレフトオーバーのスリーベースヒットで出塁すると、タツヤも左前打で 続き、仕上げはソウマのレフトオーバーのタイムリーツーベースヒットで6−1と リードを5点に広げる。最終回相手のミスもあり、打者一巡の攻撃で5点を上げ、 終わって見れば11−1でゲームセット。 投げては先発ゴウスケが、二回以降文字通り打たせて取る丁寧なピッチングで 計14個の内野ゴロの山を築き、お見事1失点完投勝利。 優勝おめでとう!・・・がしかし!この試合だけでなく大会通じて見受けられた 一塁までの手抜き走塁。監督さんも試合後のミーティングで雷を落とされて ましたが、選手皆の胸にその言葉は届いてますか?相手の選手はどんな打球 に対しても、常に全力で駆け抜けてましたよ。もう一度試合動画で自分の走塁 を確かめて見て下さい。 あと最後余談になりますが、私がこの試合で一番感動したのは、相手ベンチの 控え選手(↓背番号11番くん)でした。 ![]() ※勝手に掲載してすみません^^; 試合開始早々から『元気な選手だなぁ』とは思ってましたが、試合終盤に味方 選手の与四球やエラーなどで得点が広がった時に、誰よりも大きな声で当該 選手を鼓舞する姿に鳥肌が立つくらい感動しました。それがただの形式的な 掛け声ではなく、ちゃんと自分の言葉で個々の選手たちに的確な声援を送る 姿を見て、本当にうらやましく思えました。 こんな選手がうちのベンチに一人でもいたら、チームはもっと強くなれる。 どんな試合のムードでも変えられる、稀有な選手の一人だなと感じました。 個人的に、すっかりこの選手の大ファンになってしまいましたよ(笑) 郡山フレンズHP管理人 |